【ネタバレあり】『ドクタースリープ』解説・考察:最高の続編であり、見たくなかった続編

みなさんこんにちは。ナガと申します。

今回はですね映画『ドクタースリープ』についてお話していこうと思います。

ナガ
正直ほとんど期待してなった続編ではあるよね・・・(笑)

あの『シャイニング』の続編ということで、スタンリー・キューブリック派の自分としてはどうしたって心が揺れてしまいますよ。

当ブログ管理人は一応、スティーブン・キングの原作もそしてスタンリー・キューブリック版の映画も見ておりますが、好きなのは圧倒的に後者なんですよね。

ただ有名な話でして、原作者のスティーブン・キングは自分の作品に原作と異なる解釈を持ち込まれることを嫌うので、『シャイニング』の映画版についてはかなり懐疑的であり、むしろ批判的な姿勢をとっています。

そんな中で続編である『ドクタースリープ』を映画化するということが、いかに難しいことであるかは容易に想像がつくのではないでしょうか。

そもそもキューブリックの映画版の続編とするには、あまりにも謎と不可解な描写が多すぎて、説明がつかなくなるとは思います。

一方で、キングの原作に忠実に行くならば、映画版を愛していた私のような人間からすると、「こんなもの見とうなかった」状態になることは必至です。

マイク・フラナガン監督は、その2つのファンからの視線に耐え抜いて、良質な作品を作り出さねばならないという困難なタスクを課されていたわけですよ・・・。

ナガ
それに今作はある程度完璧な形で答えてくれたわけだよね・・・。

そうなんですよ。もはや文句のつけようがないほどの出来栄えだったと思います。

さて、今回はそんな本作についてネタバレありで解説・考察を書いていきたいと思います。

作品を未鑑賞の方はお気をつけください。

良かったら最後までお付き合いください。




『ドクタースリープ』

考察動画も公開中

2021年より始動した当ブログの公式YouTubeチャンネルにて、『ドクタースリープ』の動画を公開中です。

こちらの動画では、本作がなぜ映画化が難しい企画だったのか?やマイクフラナガン監督がいかにしてキューブリック版『シャイニング』とスティーブンキングの原作に橋を架けたのかを解説しています。

ナガ
良かったらご覧ください!

 

あらすじ

雪山のオーバールックホテルでの惨劇から40年の時を経て、ダニーは大人に成長していた。

ダニーは特別な能力「シャイニング」の能力者だが、それが故にホテルに住み着いていた不思議な存在に命を狙われ続ける。

そんな不安と恐怖から、彼は脳内のセーフティーボックスに「彼ら」を閉じ込め、そして「彼ら」に見つからないように息をひそめて暮らしていた。

そんなある日、児童を狙った誘拐事件が多発するようになり、それに伴ってアブラという少女の「シャイニング」が覚醒する。

児童誘拐事件を引き起こしていたのは、「真の絆」と呼ばれる組織の人間であり、ローズという女性を中心にして形成されたその組織は不死に近い存在として長い年月を生きてきた。

彼らの生命力の源となっているのが、まさに子どもたちの純粋な「シャイニング」だった。

そして強大な「シャイニング」を覚醒させたアブラの存在に気がついた「真の絆」は彼女を手に入れるべく動き出す。

一方のダニーも当初は、アブラに隠れて生きるように助言するも、彼女の恐怖に立ち向かおうとする姿勢にほだされ、共に戦うことを決意するのだった・・・。

 

スタッフ・キャスト

スタッフ
  • 監督:マイク・フラナガン
  • 原作:スティーブン・キング
  • 脚本:マイク・フラナガン
  • 撮影:マイケル・フィモナリ
  • 美術:メイハー・アーマッド
  • 衣装:テリー・アンダーソン
  • 音楽:ザ・ニュートン・ブラザーズ
ナガ
マイク・フラナガン監督は気鋭のホラー映画監督だね!

今回監督を務めたのは、マイク・フラナガンで彼は以前にも『ジェラルドのゲーム』というスティーブン・キング小説の映画化を手掛けています。

キングは基本的に原作を忠実に映画化してくれる監督を望むので、そういう意味では彼を気に入っている理由も理解できますし、『ドクタースリープ』についてはキングも賛辞を送っています。

キューブリックキングの中道を行く映画を作るという難しいタスクをほとんど完璧に近い形でやり遂げたことには、自分も称賛を惜しむつもりはありません。

撮影には、監督の作品にこれまでにも何度か参加してきたマイケル・フィモナリが起用されています。

映画『シャイニング』と言えば、ステディカムを用いたローアングルからの宙に浮いたような視点で被写体を捉える独特のショットが特徴的です。

マイケル・フィモナリはそれらを踏襲しつつも、世界が傾いたり、ローズが世界を探索する際のショットで見下ろす構図ではなく、左右配置で向き合う構図の映像を演出するなど独自性も盛り込んでいます。

そして劇伴音楽を担当したザ・ニュートン・ブラザーズ『シャイニング』に縛られ過ぎず、自然の音を取り入れるなどして、キング原作の成分も取り入れ、見事な仕事をしてくれました。

キャスト
  • ダニー・トランス:ユアン・マクレガー
  • ローズ・ザ・ハット:レベッカ・ファーガソン
  • アブラ・ストーン:カイリー・カラン
  • ディック・ハロラン:カール・ランブリー
  • ビリー・フリーマン:クリフ・カーティス
ナガ
ユアン・マクレガーはこの手の役が絶妙に似合う俳優だよね・・・。

40年後のダニーを演じるのは、『スターウォーズ』『トレインスポッティング』などで知られるユアン・マクレガーです。

昨年の『プーと大人になった僕』を見た時にも思いましたが、この手の大きな期待を背負ったり、特別な能力を子供時代に持っていて、そこから逃げるようにして大人になったキャラクターに彼はピッタリすぎますね。

心に闇と弱さを抱えているように見えるのもそうですが、きちんとその根柢には強さがあることが伝わって来るので、表面的には老いていても「輝き」は失われていないというのが伝わってきます。

そして本作のヴィランであるローズレベッカ・ファーガソンが演じています。

『ミッションインポッシブル』シリーズで一気に知名度と人気を高めた女優がここでも起用されましたね。

ケイト・ブランシェットを想起させるような非常にエレガントなヴィランに仕上がっていて、非常に魅力的でした。

より詳しい情報を知りたいという方は、映画公式サイトへどうぞ!

ナガ
ぜひぜひ劇場でご覧ください!



『ドクタースリープ』解説・考察(ネタバレあり)

キングとキューブリックの中道を攻めた天才の所業

(C)2019 WARNER BROS. ENTERTAINMENT INC.

『ドクタースリープ』は正直に申し上げて、期待している人は少なかったのではないかと思うほどに無謀な続編でした。

その経緯は冒頭にも書きましたが、キングの原作とキューブリックの映画で完全に物語や解釈が分離しているからであり、そのどちらにも多くのファンがついており、双方を納得させる作品を作るのが難しいという事情です。

キングがこの『ドクタースリープ』の原作を著したのは、2013年頃ですが彼自身は映画版に否定的な姿勢をとっていますから、映画版を無視した原作の続編を書くことができます。

しかし、映画となると、やはり映画史に名を刻む名作とされている伝説のスタンリー・キューブリック版を無視することは不可能なわけですよ。

マイク・フラナガンはホラー映画監督ですが、彼はインタビューの中で、ホラーというジャンルに惹かれた1つのきっかけにはキューブリック『シャイニング』があるのだと語っています。

ナガ
そんな人物があの映画版をなかったことにして・・・はできないよね。

その結果として、マイク・フラナガンは言わば原作と映画の異なる物語・解釈の『シャイニング』を1つに繋ぎ合わせ、そのちょうど真ん中に本作『ドクタースリープ』を作り上げました。

キングの原作に本来は内包されていた「シャイニング」によるサイキックバトル的なテイストや、映画版ではその多くがカットされてしまった父ダニエルと子ジャックの関係性の描写を補完しながら、見事な続編に仕上げたのです。

特に終盤のオーバールックホテルでの展開は、『ドクタースリープ』の原作とも大きく異なっています。

スティーブン・キングは映画版と原作の関係を表すために、こんな言葉を用います。

スタンリー・キューブリックの映画版『シャイニング』と私の小説の違いは、彼の映画が氷で終わるのに対し、私の小説は炎で終わるという点なんだよ。

これが本作、『ドクタースリープ』の映画版と原作の違いにも大きく影響しています。

というのも原作の『シャイニング』のラストでは、オーバールックホテルは燃えてなくなっており、一方で映画版では氷に閉ざされたまま放置されて幕切れます。

ここが大きな違いとして存在するからこそ、映画版『ドクタースリープ』は原作と同じ展開に持ち込むことがほとんど不可能になっていました、

しかし、マイク・フラナガンはそのあまりにも大きすぎる溝を見事に埋めて見せ、そしてキング的な『シャイニング』を取り戻すために一役買ったとも言えます。

映画版の終盤の展開においては、まさしくキューブリック映画のビジュアルとキングがかつて『シャイニング』の中で描いた父子のドラマが交錯します。

ナガ
キューブリックは人物を敢えて掘り下げないことで本作のホラー性を高めていましたからね・・・。

キューブリック的な要素と言えば、もちろん原作には描写の無い有名な双子の女児であったり、237号室の浴槽の裸女、そして極めつけは迷宮のような庭園ですよね。

映画『ドクタースリープ』はこういった要素をビジュアル的にきちんと反映し、原作のラストバトルをオーバールックホテルのその後を舞台にして見事に実現させています。

その一方で、キューブリックの映画からは完全に抜け落ちていたジャックとダニーの物語をきちんと語ろうという、映画と原作を繋ぐ描写も見られました。

それが顕著だったのが、やはりバーのシーンでして、この一連のシーンにおいては原作の名言でありながら、映画版では抜け落ちていた「Take your medicine.」とバーテンが酒を差し出す描写が復活しています。

ナガ
このバーのシーンでダニーが父に対する思いと、そして彼の様にはならないという決意を告げるのは巧かったですね・・・。

また、原作ではダニーが「シャイニング」の力を使って、錯乱状態のジャックの脳内に「false face」と呼び掛けて、引き戻そうとするシーンがあったわけですが、これもアブラダニーに人物を置き換えて実現させています。

原作の『シャイニング』のラストには、ダニーが父の死を悲しんで涙するというようなシーンもあり、彼が父親に対してどんな思いを抱いていたのかが分かりやすく表現されています。

そういった原作には確かに存在していたダニーが父に対して抱いていた感情を今回の『ドクタースリープ』では、長い時を経て蘇らせることに成功し、そしてそこからの決別まできちんと作劇されています。

さらにラストシーンでは、キングが不満を抱いていたオーバールックホテルを氷に閉ざすというラストを、原作に寄せた炎で燃やし尽くすという展開で塗り替えています。

一方で原作の段階ではホラー感が全くもって感じられない『ドクタースリープ』の原作を、キューブリックの再現とは言わないまでもホラーテイストに寄せることに成功しています。

原作では、明らかに「真の絆」のメンバーたちはアブラダニーの敵としては役不足な描写ですし、現代アメリカを舞台にしているのに銃すらまともに扱わないという有様です。

しかも映画版ではアブラの父が命を落としたり、ダニーの親友であるビリー『シャイニング』のグレーディーを思わせるような死に様を遂げるシーンがありましたが、原作には存在しません。

原作ではヴィランたる「真の絆」も弱々しく、誰も死なず、銃撃戦的な緊迫感もなく、キングらしいと言えばキングらしい緩い作劇なので、正直かなり退屈さを感じてしまいました。

そこを2時間30分超の長尺の映画に落とし込むにあたってある程度改変し、物語に緊迫感と山場を生み出したのは、見事だったと思います。

そして音響的な面や、撮影の面でもキューブリックの映画文法をある程度踏襲しつつも、キングらしさを取り戻そうとするアプローチを見せ、まさに「良いとこどり」をしたなという印象です。

ナガ
ただ見方によってはキューブリックを否定とも取れなくはないよね・・・。

そこが個人的にもモヤモヤしているところでして、次の章で語っていきたいと思います。



キューブリック版のファンとしては・・・。

映画『ドクタースリープ』は、正直スティーブン・キングファンとしてはもろ手を挙げて称賛しても良いほどの素晴らしい出来だと思います。

なぜなら、かつて氷の中に閉じ込められて全く異なる解釈と物語でキューブリックやジャック・ニコルソンに染め上げられてしまった『シャイニング』という作品を自らの手に取り戻す作品とも言えるからです。

その点では、アプローチは明確であり、映画と原作の中道を進み、最後はキングの解釈に着地させたわけです。

しかし、キューブリック『シャイニング』ファンとして、この映画が見たかったのかと聞かされると、答えは明確で「見たくなかった。」とならざるを得ません。

もちろん先ほども述べた通りで、本作は映画としては非常に優れていますし、キング原作映画の中でも上位に来る出来栄えです。

ただ、この映画がやったことというのは、つまり先ほどもお話したオーバールックホテルの結末がまさに象徴しているわけですよ。

キューブリックが作り出し、氷漬けにしたあの謎に満ち満ちた恐ろしいホラー映画を炎で溶かした上に、焼き尽くしたのが本作『ドクタースリープ』なのです。

例えば、「キューブリックは映像だけで人物が描けない」と揶揄されることがあります。

これは真実かと言うとそうではなくて、『2001年宇宙の旅』『シャイニング』のような映画では、人物を深く掘り下げないことが重要だという信念のもとで、キューブリックは作品を作り上げています。

とりわけ主人公を没個性化することで、物語に普遍性をもたらしたのが前者であり、そして人物を掘り下げないことで恐怖感と狂気を増幅させたのが後者でした。

そこにこそ、彼の信念と映画文法が詰まっていたといっても過言ではありません。

しかし、ジャックとダニーの関係性を掘り下げなかったことや、原作には存在していたダニーの両親のエピソードなんかも丸々放棄してしまい、さらには「シャイニング」という設定そのものもほとんど放棄したに近い映画版は、当然キングからしたら不満でしょう。

だからこそ、今回の『ドクタースリープ』マイク・フラナガンが雪に閉ざされたあの名作を燃やし尽くして、キングの手に帰還させる作品に作品なんですよ。

個人的な不満を言うならば、謎のままにしておいて欲しかったキューブリックの描写の大半を言語化されてしまったことが何よりも悔しいというより、彼の映画文法の否定に感じられてしまいました。

あの双子たちは何だったのか、237号室の浴槽の老婆は何者だったのかという、キューブリック『シャイニング』を見ながら、目をキラキラとさせながら夢想していた、あの時間を真っ向から否定されたような気分なんですよね。

あとはやはりジャックとダニーの関係を明らかにしてしまったことやジャックが狂気に走ったからくりを可視化してしまったことで、当然『シャイニング』の魅力は減退しますよね。

これもあくまで個人的な意見ですが、こういう作りにするのであれば今回の『ドクタースリープ』は映画版の『シャイニング』を完全に無視した作りにするべきだったと思うんです。

ナガ
あの映画の謎は、氷漬けのまま永遠に眠らせておいて欲しかったよね・・・。

あえてキューブリック版には触れずに、スティーブン・キング『ドクタースリープ』の映画版ですということで素直に映像化してくれればよかったと感じずにはいられません。

何度見ても怖かった、何度見ても新しい発見があり謎に満ちていたあの「オーバールックホテル」が見事なまでに言語化され、可視化され、蹂躙され、最後には燃やし尽くされる様を見ながら、ただただ悲しい気持ちになりました。

ナガ
そして何と言ってもラストシーンは完全なるキューブリックの否定です・・・。

本作のラストでは、死したダニーがメンターのような存在となってアブラに語りかけます。

キューブリック『シャイニング』の製作時期にキングに対してこんな電話をしたと言われています。

「ゴーストストーリーを書く作家は能天気だ、死後の世界があると思うなんて。」

この言葉が原作と映画の決定的な溝になったといっても過言ではないですが、映画版の持つ根源的な恐怖はここに起因しているとも捉えられます。

だからこそ、本作はキューブリックの作り出したビジュアルを表面的にはリスペクトしながらも、そのホラー映画文法を全くもって踏襲していないわけです。

スティーブン・キングファンとしては間違いなく必見の映画ですし、それを差し引いても1本の映画としては素晴らしい出来栄えだと思います。

しかし、キューブリックの映画文法を、彼の作り出した『シャイニング』を愛してやまない私のような人間からすると、複雑な心境にならざるを得ない作品だったことは間違いありません。

 

キングの人生を反映させた作品として

(C)2019 WARNER BROS. ENTERTAINMENT INC.

スティーブン・キングの作品は常に、彼の人生を投影したものになっています。

そもそもの『シャイニング』の主人公ジャック・トランスのモデルはキング自身でもありますよね。

売れない小説家という設定は、まだヒット作を出していない頃に苦しんでいた自分の投影であり、そしてアルコールに溺れていくという設定も、彼自身がアルコール依存症だったことに起因します。

しかし、そこからの彼の人生はジャック・トランスからある種乖離していく方向へ進んでいきます。

キングはアルコール依存症と薬物依存に陥り、その際に妻から「治療を受けるか家族と別れるか」の選択を迫られています。

ジャックが家族と決別し、アルコールに溺れるを選んだのに対して、キングは後者を選択しています。

そして、その後の彼の人生の物語が今作『ドクタースリープ』の主人公ダニーに投影されているわけですね。

本作のダニーは父のジャックから、癇癪もちで暴力的でありアルコール依存症という気質をそっくりそのまま引き継いでいます。

しかし、彼は懸命にそれを克服しようと努力を続けたわけですね。

『ドクタースリープ』のあとがきにはこんな一節があります。

おまけに人は変わる。『ドクタースリープ』を書いた男は、『シャイニング』を書いた気のいいアルコール依存症者とは別人だが、どちらも関心の対象は同じだ。

(『ドクタースリープ』下巻あとがきより)

そんな彼の人格を投影した主人公が、自分に憑りつく父ジャックの亡霊と、あのオーバールックホテルの地で向き合い、そして自分は「酒を飲まないのだ。」と決別を示して見せます。

それこそが、『シャイニング』を書いた頃の自分と今の自分は別人なのだと語る彼自身の投影になっていることは自明です。

また、原作と映画版において大きく異なるのが、アブラの設定です。

というのも原作では、ダニーアブラの血縁的につながった叔父という設定になっており、ジャックはアブラの祖父というつながりになっているわけです。

マーク・トランスという男がアブラの曾祖父であり、彼も暴力的な性格で、その息子がジャックであり同じく暴力的でした。

つまりアブラもまた「シャイニング」と共に、暴力的で癇癪もちな気質を引き継いでしまっているというわけです。

これは、キング自身が持っていた気質を子どもたちが引き継いでしまっていないだろうかという苦悩の表れでもあり、だからこそそんなアブラが力強く生きようとする姿は、自分の子どもたちに抱く希望なのでしょう。

映画版では、一部彼女が暴力的な気質を秘めていることを仄めかす描写こそ残されていますが、明確に彼女がダニーやジャックと血縁関係にあることを表現することはありませんでした。

ただ、これによって物語そのものの普遍性は増したのではないかという風に感じます。

というよもダニーが自分の血縁関係にある人間だから彼女を助けたという雑音が排除されて、純粋に自分自身の子ども時代の肯定ともとれる行動に取り組んだことが明確になるからです。

マイク・フラナガンはキングの人生を色濃く反映した本作を、巧く調理したと思います。



おわりに

いかがだったでしょうか。

今回は映画『ドクタースリープ』についてお話してきました。

本作は、とにかくマイク・フラナガンという映画監督の底知れぬ才能を感じさせてくれるという点では、素晴らしい作品だったと思います。

おそらく『シャイニング』の続編というとてつもなく難しいタスクにこのレベルの回答を出せる人はそういないでしょう。

ただ、キング『シャイニング』に対する思いを考えた時に、このような半ばキューブリックのそれを否定する形でしか映画化できなかったことが悔やまれますね・・・。

ナガ
でももうすごく前のことだし、キングは赦してるんじゃないの?

私もそう思っていたんですが、「ドクタースリープ』のあとがきを読む限りでは全く赦していないように思います。

スタンリー・キューブリックの映画化作品もあり―わたしには理由がさっぱりわからないが―これをもっとも怖かった映画の一つとして記憶されている向きも多いようだ(もしあなたが映画をごらんになっていながら原作長篇をお読みになっていないのなら、本書『ドクタースリープ』は後者―卑見ながら原作こそ「トランス一家の正史」だ―の続篇であることを念頭においていただきたい。)

(『ドクタースリープ』下巻あとがきより)

ナガ
根に持ちまくりじゃん・・・(笑)

ということで、原作者のスタンスがこうである以上、マイク・フラナガンがいくらキューブリックに惹かれていようと、彼の『シャイニング』を肯定する映画を作るわけにはいかなかったのだという事情はお察しします。

ただ、そうであればキューブリックの映画版に触れないで欲しかった・・・。

作品としては素晴らしいことは何度も強調しておきますが、私はどうしてもこの映画が受け入れがたいというより、映画『シャイニング』を見ていた時の高揚感と緊迫感、恐怖感を根こそぎ奪われてしまったようなそんな感触があります。

ナガ
みなさんはどう感じられましたでしょうか・・・?

今回も読んでくださった方、ありがとうございました。

 

関連記事