目次
はじめに
どうも 当ブログの管理人ナガです。
なんとですね、当ブログの開設から今日で1年が経過したんですね!!つまるところ1周年です!!毎度私の稚拙な文章を読んでくださり本当にありがとうございます!!
飽きっぽい性格ながら、1年間ブログを続けてこれたのは、読んでくださった皆様のおかげです。もう一度言わせてください。 本当にありがとうございます!!
ということでですね。今回の記事では、私のブログのそんな1年間の軌跡をまとめて皆様にお伝えしたいと思った次第です。
スポンサードリンク
今までどれくらいの記事を投稿してきたか??
1年間にわたって当ブログを運営してきたわけですが、私が1年間でどれくらいの記事を投稿したかと言いますと、今回の記事を除いて「70」でした。そして、今まで登校してきた記事数を月別グラフにしたものが上の図になります。
3月に開設して、ノリノリで6記事ほど投稿したのですが、4月に入って忙しくなると、なんと2記事しか投稿しておらず、そこから3か月間投稿数「0」が続きました。そして、8月の終わりに「君の名は」の記事を書いたことを皮切りにブログの更新を再開しました。
先ほど、ブログ開設1周年です!!なんて言いましたが、ちゃんと定期投稿を始めたのは9月に入ってからということなんですね。つまり、実質的にはブログを定期的に更新し始めてからはまだ半年ほどしかたっておりません。ということでまだまだブログ初心者の域を出ないというのが正直なところですね。
見ても分かる通り10月・11月はやる気に満ちていましたね。2日に1記事ペースで投稿できていました。
アクセス数(PV数)ってどれくらい??
他人のブログのアクセス数なんて興味ないよ!!と言う方が大半かと思いますが、今までの歩みを見ていただくにはこの数値を出すのが一番手っ取り早いということでグラフ化させていただきました。なお、数値はだいだいのものですので10の位や1の位までぴったり入力しておりません。
ブログを解説した3月・4月は月間「1000」PVを超えるのがやっとという状況でした。アクセスしてくださる方もほとんどがツイッター経由で、検索からのアクセスは1~2割ほどという状態でした。
そして全く更新しなかった5~7月はわずかな検索流入があっただけで本当に月間「数百」アクセスという状態でした。そして8月・9月にわずかながらに記事の投稿を始めたことと「君の名は」の記事が少しばかり読んでいただけたということで9月に月間「3000」PVほどになりました。
10月に入って一気に記事の投稿数を増やしていき、アクセスも徐々に伸びてきました。そして、10月の末に更新した「デスノートLNW」関連の2記事が投稿した日にたくさんの方に読んでいただけたました。その結果10月のアクセス数は前月の「3000」から大幅アップして、「15000」ほどまで伸びました。このころからデイリーPVが100を割る事は無くなりました。
そして11月に投稿した「この世界の片隅に」の関連記事が本当に多くの方に読んでいただけたことで、一気に月間PV数がアップし「29000」と月間30000PVまであと一歩のところまで来ました。デイリーPVも「200」以上で安定し、「この世界の片隅に」の関連記事投稿後はその3倍近くになりました。
12月に入って、少しアクセスも落ち着いてきましたが、「ポッピンQ」に批判的なレビューを投稿すると、ブログがボヤ程度に燃えてしまい、ふたたびアクセスが増加しました。この時が月間「26000」PVほどでした。12月からライブドアのドメインから独自ドメインに移行しました。
そして1月・2月とぼちぼちと記事の投稿を続け、月間PV的には伸び悩みましたが、以前よりもデイリーのPV数が安定してきまして、1日「1000」PV付近で安定するようになりました。
その結果、皆様のおかげもありまして、おそらく3月は月間「35000」PV付近を狙えるのではないかと思います。
アクセス経路は??
現時点での、私のブログへのアクセス経路を解析したものが上のグラフになります。
開設当初はツイッターからのアクセスが「80」%近くを占めていたといいましたが、現在は検索からのアクセスが「80」%近くを占めており、残り「15」%が直接リンク、「5」%がTwitter等からのアクセスということが分かります。
Twitter等で多くの方に記事を拡散していただけていたので、今もTwitter等のSNS経由のアクセスの割合は大きいのではないか?と思っていたのでこの結果は意外でした。
しかし、どこから来てくださったなんてことは関係ありません。当ブログに訪問してくださったすべての方に感謝しております。
どの記事が最も読まれたの??
最後にですね、今まで投稿してきた「70」の記事の中でどの記事が最も読まれたのか、そのベスト5を発表したいと思います。正確なアクセス数はちょっと数字が残っていないので挙げる事ができませんが、ご了承ください。
第5位:映画「ハルチカ」&アニメ「リトルウィッチアカデミア」第8話
第5位は2つの記事がほぼ同率でランクインです。
まず、映画「ハルチカ」の記事のリンクは以下に掲載させていただきます。
【感想】映画「ハルチカ」市井昌秀監督が贈る全ての若者へのメッセージを読みとく
©2017 「ハルチカ」製作委員会 映画「ハルチカ」予告編より引用
こちらの記事は、投稿直後からSNSで多くの方に拡散していただけたこともありまして、投稿から2日間で「1500~2000」PVほどのアクセスをいただきました。
もう一つのアニメ「リトルウィッチアカデミア」第8話の記事も以下にリンクを掲載させていただきます。
参考:「リトルウィッチアカデミア」第8話 感想/パロディまとめ
©2017 TRIGGER 吉成曜「リトルウィッチアカデミア」製作委員会 「リトルウィッチアカデミア」第8話より引用
こちらは投稿直後から、検索経由で多くの方に読んでいただけ、こちらも公開から2日ほどで「1500」PV近いアクセスをいただきました。
正確なアクセス数がわからないためこの2つの記事がほぼ同等でアクセス数第5位ということにさせていただきます。
第4位:「ドクターストレンジ」
こちらの記事は投稿してからメジャーなキーワードで検索の上位に表示されていたこともあって、1か月間で「10000」PV以上のアクセスをいただきました。2月のアクセスの4割近くをこの「ドクターストレンジ」の記事が占めていたように思います。リンクは以下に掲載させていただきます。
参考:【ネタバレ】映画「ドクター・ストレンジ」感想 なぜこの作品が「弱い」のか?
©MARVEL「ドクターストレンジ」より引用
第3位:「ポッピンQ」
こちらの記事は、先ほどちょっとしたボヤになったといいましたが、公開から2日間で「4000」PVほどのアクセスをいただきました。SNSや直接リンク経由で多くの方にアクセスいただいたようで、それまで毎日「200~300」PVほどだった当ブログがいきなり1日「2500」PVなんてことになりました。コメント欄もちょっと荒れてしまいましたが、すみません。こちらは管理者権限ですべて削除させていただきました。
私もこの件に関しては少し反省しておりまして、あまりに批判一辺倒な記事は書かないようにしたいと思います。リンクは以下に掲載させていただきます。
参考:【ネタバレ】ポッピンQ 感想・考察:東映アニメーションは何がしたかったのか?
©東映アニメーション「ポッピンQ」より引用
第2位:「この世界の片隅に」
第2位には「この世界の片隅に」の「リンさん」の不在を指摘したレビュー記事がランクイン。こちらも投稿直後からSNS、直接リンク、検索から本当に多くのアクセスをいただきました。この記事を書いたことが当ブログの大きな転機になったように思います。この記事は公開から半月ほどで「8000~9000」PVほどのアクセスをいただきました。現在累計でどれくらいになっているかわかりませんが、現在も依然として継続的なアクセスをいただいている数少ない記事です。リンクは以下に掲載させていただきます。
参考:「この世界の片隅に」映画 感想・考察 【リンさんの存在感を消した映画版の功罪】
©こうの史代・双葉社/「この世界の片隅に」製作委員会 「この世界の片隅に」より引用
第1位:「この世界の片隅に」
第1位も2位と同じく「この世界の片隅に」関連の記事で、ユリイカに関連して「リンさん」が映画版でカットされた要因を考察した記事になります。こちらの記事はSNSやはてなブックマーク、著名な方のブログ等々で紹介していただけたことも相まって、本当に多くの方からアクセスをいただいた記事になります。
おそらく半月ほどで「10000」PV超のアクセスをいただいたように思います。この記事は現在も当ブログの中で上位に入るアクセスを依然としていただいております。リンクは以下に掲載させていただきます。
参考:ユリイカ「この世界の片隅に」感想【片渕監督の込めた「すず」という少女への愛】
このように6つの記事をピックアップさせていただきましたが、なぜこれほどまでに読まれた記事がありながら、月間PVが多くても「30000」PV付近なのかと言うと、バズった記事以外はあまり読まれていないからですね(笑)。正直、最近になるまでは3つほどの記事で、ブログ全体のアクセスの「70」%ほどを占めているなんて状況でしたので(笑)。最近になって、満遍なく様々な記事を読んでいただけるようになりました。
ブログのアクセスを伸ばすうえでSEOが大切なんてよく聞きますが、そもそもの大前提としてまずは「継続力」と「コンテンツ力」が大切なのかなと個人的には痛感しております。やっぱり皆さんが読みたい!と思える記事を地道に投稿していくことがブログ発展の最短ルートだと感じました。近道なんてたぶんないんです。私はまだまだブログ初心者ですが、これからもその2つの言葉をモットーに精進してまいりたいと思います。
これからについて
当ブログのこれからに関してですが、夏ぐらいにかけて私の都合で忙しくなるため、あまり記事が投稿できなくなる可能性があります。しかし、気になった映画はとことん文字に起こしていきたい性分ですので、月に数記事でも投稿を続けていけたらと思っております。
今後とも当ブログを読んでいただけると嬉しく思います。
今まで読んでくださった方ありがとうございます。そしてこれからもよろしくお願いいたします。
スポンサードリンク
コメントを残す