(C)サイコパス製作委員会
目次
はじめに
みなさんこんにちは。ナガと申します。
今回はですね映画『PSYCHO-PASS サイコパス Sinners of the System Case.3「恩讐の彼方に」』についてお話していこうと思います。
本記事は作品のネタバレになるような内容を含む感想・解説記事となっております。
作品を未鑑賞の方はお気をつけください。
良かったら最後までお付き合いください。
『PSYCHO-PASS サイコパス SS Case.3「恩讐の彼方に」』
あらすじ
2116年に起きた東南アジア連合「SEAUn」で起きた事件以後、狡噛慎也は流浪の旅を続けアジア諸国を転々とした。
まずこの事実から本作の時系列が劇場版『PSYCHO-PASS サイコパス』以後のことであることを頭に入れておく必要がありますね。
劇中では『PSYCHO-PASS サイコパス SS Case.3「恩讐の彼方に」』の時間軸は2117年の11月であると表示されていました。
そしてさらに時系列の説明をしていきますと、『PSYCHO-PASS サイコパス SS Case.1「罪と罰」 』が時系列的には2117年の冬の出来事とされています。
つまり今作とほとんど同じ時系列で展開されていた物語ということになります。
一方で劇場版シリーズ第2作目の『PSYCHO-PASS サイコパス SS Case.2 First Guardian』は2112年と2116年10月の2つの時間軸で物語が進行しました。
とりわけ後者の時間軸には、今作にも重要なキャラクターとして登場した花城フレデリカも出演していました。
さて、2117年の11月に狡噛慎也は南アジアの小国を訪れ、そこでゲリラに襲われた難民たちを救出しました。
その際にその国の少女であるテンジンに「戦い方」を教えて欲しいと請われ、引き受けることとなります。
彼女は自分の家族を皆殺しにしたゲリラ所属の男に復讐したいと望んでいました。
彼女に復讐など空しいものだと語りながら、護身術程度の訓練をつけてあげる狡噛。
その頃、紛争が激しかった同地区で、平和維持軍が活躍し、和平調停が進められていたのでした・・・。
スポンサードリンク
キャスト・スタッフ
- 監督:塩谷直義
- 脚本:深見真
監督はもう『PSYCHO-PASS サイコパス』シリーズには欠かせない塩谷直義さんですね。
そして脚本を担当した深見真さんも前作から引き続きで、テレビシリーズ第1期と劇場版の脚本も担当された方です。
続いてキャスト陣のご紹介です。
- 関智一:狡噛慎也
- 諸星すみれ:テンジン・ワンチュク
- 本田貴子:花城フレデリカ
- 志村知幸:キンレイ・ドルジ
- 磯部勉:ギレルモ・ガルシア
- 高木渉:ツェリン・グルン
テレビシリーズ、劇場版から引き続いて狡噛慎也を演じているのは関智一さんですね。
関さんご本人がすごくおどけたキャラクターの持ち主であるというのがあってこそなんですが、時折見せる狡噛の間の悪い感じが絶妙で、ようやく彼が帰ってきたぞ!!って感じでした。
そして今作のヒロインでもあるテンジン・ワンチュクを演じたのは、諸星すみれさんですね。
彼女は昨年末の『シュガーラッシュオンライン』でヴァネロペ役の吹き替えも担当していましたが、テレビアニメですと『ハイキュー』や『約束のネバーランド』などの話題作に出演しています。
花城フレデリカ役に関してもcase2から引き続いて『NARUTO』シリーズのみたらしアンコ役などで知られる本田貴子さんが担当されています。
ちなみにここだけの話なんですが・・・
『PSYCHO-PASS サイコパス SS Case.3「恩讐の彼方に」』には花城フレデリカのポロリがあります!!
テンジンは見えそうなんですが、ギリギリ見えません!!(笑)
狡噛慎也の狡噛慎也や綺麗に水面が反射していてこれまた見えません!!(笑)
より詳しい作品情報を知りたい方は映画公式サイトへどうぞ!!
『PSYCHO-PASS サイコパス SS Case.3「恩讐の彼方に」』感想・解説
菊池寛の『恩讐の彼方に』との関連
本作の中で少女テンジンが読んでいたのが、菊池寛の『恩讐の彼方に』でしたね。
彼女の父が残した遺品の中から見つけたのが、この本ということになっており、狡噛に教わりながら読み進めていくこととなりました。
例えば第1シーズンに登場した槙島はジョージ・オーウェルの『1984』を読んでいました。
この作品が管理社会を題材としたものであり、その秘密に気がついてしまった主人公の行動を描いたという点でも『PSYCHO-PASS サイコパス』シリーズとの結びつきが強い小説です。
他にもシェイクスピアのような戯曲本やキルケゴール、プラトン、デカルトのような哲学書なども多く登場しました。
劇場版3部作の第1作もドストエフスキーの『罪と罰』に影響を受けたタイトルでしょう。
さて、ではまずはざっくりと菊池寛の『恩讐の彼方に』のあらすじを述べておきましょう。
- 1.市九郎は、自分の仕える主人の妾の女であるお弓と恋愛関係に陥ってしまい、それが発覚したことで、主人に太刀を振りかざされた。しかし、彼はあろうことか抵抗し、しまいには主人を切り殺してしまった。
- 2.当然屋敷には留まれなくなった彼は、お弓と共に金目のものを盗んで駆け落ちした。しかし、逃亡中に資金が底を突き、2人は強盗や殺人を犯しながら生計を立てるようになる。
- 3.市九郎は良心の呵責に耐えきれなくなり、お弓の下を飛び出すと、浄願寺へと辿り着き、そこで出家して僧侶となった。
- 4.僧侶として全国を行脚していた時に、とある山で「鎖渡し」と呼ばれる年間で数人が命を落とす山の難所が存在することを知る。
- 5.そこで彼は、自分の贖罪のためにその山にある大きな岩に穴を開けてトンネルを作ろうと決心した。誰しもが彼を嘲笑する中で、市九郎はひたすらにトンネルを掘り続けた。その姿を見た村人たちも次第に協力するようになる。
- 6.その頃、かつて市九郎の主人であった男の息子である実之助は、10年近く市九郎を探し求め、父親の仇討ちをしようと試み、ついにはトンネルを掘っている彼を発見した。しかし、ようやく見つけた親の仇は村の皆から慕われており、さらにはもはや人間とは思えない風貌の男だった。
- 7.トンネルが完成した暁には彼を斬るという約束を取り付け、掘削を手伝う実之助。市九郎が掘り始めてから20年以上の年月が経過し、その時ようやくトンネルが完成しました。
- 8.実之助は市九郎を斬るという約束を忘れ、ただ喜びの涙を流したのです。
『PSYCHO-PASS サイコパス SS Case.3「恩讐の彼方に」』と菊池寛の『恩讐の彼方に』に共通するのは、まさしく「復讐」というテーマです。
今作中で、槙島の亡霊が現れては、狡噛に「復讐に囚われるということは、過去に囚われるということだ」と話していました。
菊池寛の『恩讐の彼方に』における実之助も、父を殺した男に対する復讐に囚われ、10年近い時間を浪費し、過去に囚われて生き続けました。
そんな彼が出会った市九郎という男は、ひたすら未来のために大岩に洞窟を掘り続けていました。そして実之助もまた彼に感化される形で洞窟を掘るようになります。
一方で復讐という行為の空しさを知る狡噛もまた、家族の復讐を望むテンジンに、復讐をしないで欲しいと考えています。
彼は「一度人を殺してしまえば、もう殺す前には戻れない。」と語っていました。
それは『恩讐の彼方に』において人殺しをしてしまった市九郎がどんなにその事実を振り払おうとしても、振り払うことができなかったのと同様です。
確かに状況が状況であれば、人間は誰しもが復讐に駆られる生き物です。しかしそれは槙島が言うように過去に囚われて生きるということなのでしょう。
大切なのは、未来を見据え、闇の中であっても手探りで進み続けることです。さすれば、市九郎と実之助のように復讐心や憎悪を超えて、心の底から幸せを感じる未来に到達できます。
スポンサードリンク
西部劇的なプロット
『PSYCHO-PASS サイコパス』シリーズって基本的には、近未来サイバーパンクSFの世界観です。
そしてその世界観の中心にあるのが管理社会の根幹にあるシビュラシステムです。
ただ、今回の『PSYCHO-PASS サイコパス SS Case.3「恩讐の彼方に」』には、ほとんどというか全くシビュラシステムが登場しないんですよ。
その一方で、今作が描こうとしたのは極めて西部劇的なプロットです。
まず、テンジンと狡噛の出会いと別れ。この描かれ方は極めて西部劇的です。
テンジンが敵に襲われ、危機に陥っているところに颯爽と現れる「よそ者」の狡噛という出会いの描き方は西部劇を思わせるものです。
そしてその後の2人の師弟譚は、これは西部劇ではありませんが映画『LEON』に強く影響を受けているように感じられます。
- 冒頭のバーでの大乱闘シーン
- 狡噛の拳銃が印象的なモチーフとして登場する
- ヒロインがピストルを構える描写がある
- テンジンが狡噛に憧れて人の殺し方を学ぼうとしている
- 印象的な電車戦
特に終盤のクライマックスとも言える電車戦は、西部劇の醍醐味とも言えるものです。
というよりも世界初の西部劇と言われている1903年の映画作品のタイトルが『大列車強盗』で、電車強盗が印象的に登場することにも由来していますね。(以下のAmazonリンクはリメイク版)
そして本作のラストがこれまた西部劇的なんですよ。
「男は黙って女の下を去る」という西部劇の定型をきちんと反映させていて、狡噛はテンジンの下を去り、日本へと向かうこととなります。
近未来SFでありシビュラシステムを作品の中心に据えてきたアニメシリーズでありながら、今回それをバッサリと断ち切り、クラシカルな西部劇的プロットを落とし込んできたのは興味深いですね。
3部作を通底する親子の物語
(C)サイコパス製作委員会
『PSYCHO-PASS サイコパス』の劇場版3部作シリーズの主題は間違いなく「親子」にあったと思います。
- case1:血の繋がらない親子とシビュラシステム
- case2:征陸智己と宜野座の親子、大友逸樹と須郷徹平の親子的な関係
- case3:狡噛とテンジンの疑似親子的な関係
その中でも疑似親子の関係性にスポットを当てていたのが印象的に思えましたね。
そして製作が決まった3期への伏線なのかもしれませんが、狡噛と彼の母親についての情報が出てきたのも意味深ですよね。
特に今作は先ほどもタイトルを挙げさせていただいた『LEON』に非常にプロットが似ています。
とりわけ疑似親子というのが現代的なテーマではありますし、血の繋がらない他者が親子の様な関係性を築く様に美しさを感じます。
今回の映画の中で狡噛が母親とあまり良い関係を築くことができなかった様が仄めかされていましたが、その一方で彼はテンジンと親子の様な関係を形成します。
そして自分のようにはなって欲しくないと告げていましたね。
『PSYCHO-PASS サイコパス』の劇場版3部作において、子が親の何を継承して生きるのかという点は重要なテーマとして描かれていました。
case1においては、潜在犯の子供がどういう因果を背負うのかという問題が登場しましたし、case2では須藤という男が大友逸樹の一件があり、どんな思いを継承して執行官を務めていたのかが明らかになりました。
つまり、これまで(case1&case2)は疑似親子の物語であり、子が親の因果を背負って生きなければならないという関係性を描いていたように思います。
case3におけるテンジンの物語においてもまた、親がゲリラ兵士たちに殺害されたという因果を背負いどう生きるのかという点が問われていました。
しかし、彼女は狡噛と出会い、その中でその因果を背負わずに、自分の人生を模索していくこととなります。
近年のアメリカ映画でもとりわけテイラーシェリダンのような映画監督が親の因果を背負わされる子供の物語を積極的に描いています。
子供は生まれてくる親を選ぶことができず、それでいて生まれた環境を背負って生きることになります。
それでも子供たちは自分の人生を自分で選択し、自分の未来を掴み取ることができるはずなのです。
だからこそ『PSYCHO-PASS サイコパス』の劇場版3部作は、その集大成となる3作目で、背負った宿命や因果から解き放たれ、自分の人生を生きる希望を得たテンジンという少女の姿を描こうとしたのでしょう。
この主題性がテレビシリーズ第3期にどう繋がっていくのかにも注目です。
スポンサードリンク
おわりに:第3期の制作が決定
いかがだったでしょうか?
今回はですね映画『PSYCHO-PASS サイコパス SS Case.3「恩讐の彼方に」』についてお話してきました。
そして何と言っても注目なのがシリーズ第3期が決定したことです。
これまでのシリーズのキャラクターと、そして今作で日本へと戻ることが決まった狡噛の物語とどうクロスオーバーしていくのかにも注目が集まりますよね。
新シリーズのメインキャラクターも同時に発表されていますね。
- 慎導灼:梶裕貴
- 慎導炯:中村悠一
劇場版が無事にヒットしたということで、テレビシリーズ第3期が製作される運びになったのは嬉しいですよね。
今後とも『PSYCHO-PASS サイコパス』シリーズを応援していきましょう!!
今回も読んでくださった方ありがとうございました。
親子が主題!
その発想はありませんでした。言われてみるとそうですね。
SSに繋がる3期というのも伏線なんでしょうか。
慎導が狡噛さんの子ども説とか…苗字が違いますけど。
スガヌマヨシエさんコメントありがとうございます!
3期どうなりますかね…。主人公が新キャラということで全く予想がつかないです。
ただSS3部作でやたら「親子」を強調してたので、もしかすると3期に繋がっていくテーマになるのかもしれません。
何はともあれ楽しみですね(^^)