映画『この世界の片隅に』感想・考察 :リンさんの存在感を消した映画版の功罪とは?

はじめに

本日、劇場版アニメーション作品「この世界の片隅に」を見てきました。

前評判も非常に高く、自分も原作を読んで非常に感銘を受けた作品だったので、すごく期待して見に行きました。

原作本のレビューはこちらのリンクから合わせてよろしくお願いします。

参考:「この世界の片隅に」原作 感想・考察 【選択肢の先にある「わたし」の居場所】

確かにこれを映像化した価値はあると言わせるだけの仕上がりになっていた。

空襲シーンの描写や大轟音は映画として見ることで視覚と聴覚に強く訴えかけるものに仕上がっていた。また、所々で原作には無かった映画的演出が見られ、効果的に機能していた。

特に、木に引っかかった障子にすずが広島市での生活を思い起こす演出は非常に感激でした。

また劇伴音楽の使い方が素晴らしかった。決して使いすぎることなく、エモーショナルなシーンに絞ってピンポイントで音楽を挿入することで、原作に流れる穏やかな空気感を残しつつ、映画作品としての魅力を引き出した。

映画版最大の不満点について

ここからは少し原作の内容に絡んでくることなのだが、映画版に感じた最大の不満点を解説していきたい。

それは「リンさん」という重要キャラクターの存在感を映画版でほとんど抹消に近い形で消してしまったことである。

確かに映画版にも白木リンというキャラクターは登場する。すずが闇市に砂糖を買いに行った帰りに道に迷ったところを案内してくれた遊郭の女性である。

このキャラクターは映画版でほとんど登場しないのだが、原作ではキーパーソンの1人であり、終盤にすずが周作に対して言う、「この世界の片隅に私を見つけてくれてありがとう。」というセリフに非常に深く絡んでくるキャラクターなのだ。

みなさんは映画版のクラウドファンディングクレジットの下に登場していたラフ画の意味がわかりましたか?

あれは実は白木リンというキャラクターの生い立ちを描いたものなのである。

多産の家庭に生まれ、貧乏な生活を送った幼少期。小学校にもほとんど行けず、読み書きもままならない。子守りとして売られたが、そこから逃げ出し、放浪する。そして二葉館の遊女として拾われる。周作との出会い。そしてすずとの出会い。

空襲で遊郭は焼けてしまったとの説明があることから、リンはおそらく命を落としてしまっただろう。

そんなリンという1人の女性の生涯があのラフ画の正体なのである。

映画本編でほとんど描かれなかった、リンさん。あんなスケッチが描かれているということは、もしかしたらリンさんを登場させるかさせないか迷っていて、何らかの意図があって最終的に本編に入らなかったのではないかとも思う。

スポンサードリンク




しかし、個人的にだが、どうしてもその決断が受け入れられない。その理由を今から説明していく。

映画版を見ただけだと、周作は自ら望んで、幼い頃に出会って一目惚れした少女すずに求婚したようにすら見える。

しかし、映画版でのすずが嫁にやってきた時の北條家族の反応が少し匂わせている節はあるが、実は周作がすずに求婚したのはファーストチョイスや積極的な決断などでは決してなく、むしろ消極的な決断なのである。

原作に、すずがひょんなことから周作とリンの関係性を知るシーンがある。それは周作からもらったノートの紙質がリンさんの名札の紙質と同じだったこと。

すずはそのノートの切れ端を見て、深い動揺を受ける。なぜなら、それは周作のリンへの好意を示すものに違いなかったからだ。その動揺という感情が、その後の周作からの愛情への反発の正体なのである。

周作からの夜の求めに応じれない姿や、周作の愛情にも関わらず広島に帰りたいと反発するすずの行動原理と心情はすべてこの、白木リンという女性の存在に対する動揺に他ならないのである。

それが明確になるのが、すずの「周作さん・・・うちは何一つリンさんに敵わん気がするよ。」という心情吐露なのである

。すずは周作の白木リンという女性に対する思いと彼女と自分を比べることで感じる劣等感に終始苦しめられているのだ。(このセリフは、リンさんが「北條」という名字からすずが周作の妻であることを察し、すずに余計な心配をかけないよう計らったことに対するすずの敬意を表すものでもある。)

周作が結婚に踏み切ったのには、足を痛めた母親を安心させてあげたいという思いがあったのは、事実だ。

ここからは推察になるが、周作はリンという女性に好意を寄せながら、遊郭の遊女という立場にある彼女との結婚を家族に認めてもらえなかったのではないだろうか?海軍に務める立場にある周作と遊女のリンではどう考えても釣り合いが取れていない。結婚を反対された結果、妥協案として、周作は幼い頃に出会ったすずの名前を両親に告げて、結婚相手として探してもらったのではなかろうか?

こう考えると、映画を観れなかったあのデートの日の帰り道、橋の上で周作が告げたセリフは一層深みのあるものになるだろう。

「過ぎた事、選ばんかった道、みな、覚めた夢と変わりゃせんな。すずさん、あんたを選んだんは、多分、わしにとって最善の選択じゃ。」

あのセリフは、周作がリンを選ばなかったことをもう後悔していない、今はただすずを愛しているという気持ちを込めた非常に愛に溢れたセリフだったのである。

だが、よく考えてみると、すず自身も思いを寄せていた男性は別にいたわけで。だから、この2人は最初から夫婦になっていたわけではなく、戦争の苦しい時代を生き抜く中で徐々に夫婦になっていったのだ。

そして、終盤、すずから周作に向けて放たれる、「この世界の片隅に、わたしを見つけてくれてありがとう。」のセリフ。

確かに周作の世界の中心にいたのはリンだった。そして、すずは幼い頃一度出会っただけの女性で、いわば周作の世界の片隅にいるような人間だ。

しかし、決して積極的な決断とは言えないまでも、周作は自らの意思ですずを指名した。そしてすず自身も周作をなし崩しながらもパートナーとして選んだ。そんな消極的な決断で結びついた2人が戦争の果てに愛と幸せを見出す。

そんな愛と幸せを与えてくれた、彼の世界の片隅にいた自分を選んでくれた、彼への感謝と愛の告白こそがこのセリフだったのである。

橋の上で周作が告げたセリフ、戦後原爆で焼け野原となった広島ですずが告げたセリフ。この2つの愛の告白は間違いなく呼応している。

スポンサードリンク



まとめ

この映画「この世界の片隅に」という作品にはさまざまな見方があるだろう。

私にとってこの作品は紛れもない愛の物語だ。

そんな風にこの原作を捉えていた人から見ると、劇場版で白木リンという女性の存在感が抹消されたことに何か思うところはあるだろう。

白木リンという女性はこの作品のタイトルにも関連する重要なキャラクターであるからだ。

ゆえに私はこの劇場版には大いに不満がある。それは断言させていただく。

しかし、先ほども述べたようにこの作品にはさまざまな見方がある。だからいろいろな感想や考察があっていい。自由だ。

ただ一つ言えるのは、片渕監督自身も仰っているようだが、劇場版だけでなく、こうの史代さんの原作も読んでいただきたいということだけである。

劇場版に不満は残るものの、私が「この世界の片隅に」という作品が大好きであることはこれからも変わりないだろう。

この劇場版を作ってくれたことに感謝を述べつつ、この記事を締めくくらせていただく。

この記事を読んでくださった方へ

この記事を書いた後に私はユリイカという文芸誌を読みまして、そこに書かれていた片渕監督がリンさんをカットするに至った意図を読んで感激しました。

当ブログでもその内容を記事にまとめました。

参考:ユリイカに綴られた片渕監督のすずさんへの思いに涙した

またアニメ劇場版に関しては「長尺版」という形でリンさんのエピソードが復活することが決定しております。そのことに関しても当ブログで記事を作成しておりますので、良かったらご覧ください。

今回も読んでくださった方ありがとうございました。

11件のコメント

素晴らしい考察をありがとうございます。私も全く同じことを思いました。しかし、ただでさえ情報量の多い本作がそこまで描ききることで3時間を超える尺を要求してしまうとしたら、私は今回の作劇はぎりぎり踏みとどまっていると感じています。周作の帳面の切り取りが目立ったのは、監督から原作ファンへ理解を求めるメッセージのように見えました。

コメントありがとうございます!いろいろと理由を考えていて、ユイリカに掲載されていた監督のインタビューに全て腑に落ちる内容が掲載されていました。先ほど記事にしたので良かったらそちらも読んでみてください。また合わせてユイリカの本誌もチェックしてみてください。確かにラブストーリー色が強い原作は大好きですが、片渕監督が作ったこの映画版も大好きになりました。

何度も頷きながら、興味深く拝読いたしました。
>原作に、すずが周作の机の中からとある手紙を見つけるシーンがある。
これは、納屋でリンドウ柄の茶碗を見つけるエピソードとの記憶違いでは無いでしょうか?キーになるのはリンさんの持っている紙片と、切り取られた周作のノートでは?
>すずの「周作さん・・・うちは何一つリンさんに敵わん気がするよ。」
女性としての劣等感や嫉妬だけでは無いのでは?と思えるところが原作の奥深いところですね。
原作で、2人が2度目に会ってすずさんが「北條」と名乗った時点で、おそらくリンさんはすずが周作の嫁であることを認識しているのではないでしょうか。
それを知っていながらすずには(最後まで)言わなかったのだ、
ということを、すずさんもまた認識していますよね。
人としての一線を守る、リンさんの矜持みたいなものと、
このセリフの前のテルさんとの会話を通して、過酷な環境でも明るさを失わない強さを知って、「リンさんにはかなわない」と言っている部分もあるのではないかなあと勝手に解釈しています。
それと大変申し訳ないのですが…公開2日目の原作有りの映画に対して、この見出しでのネタバレはちょっと早過ぎるかなあ?と思ってしまいました。
もちろん私にそんなことを言う権利は無いです、長文すみません。映画も原作も、本当に素敵な作品ですね。貴重な考察をありがとうございました!

kokekkoさん、コメントありがとうございます。ちょっと映画を見た帰りの電車で勢い混じりで書いたので、ディテールにミスがあったみたいです。また改めて編集させていただきます。
リンさんに関しての意見には非常に同意で、私が挙げた理由だけで、「リンさんには敵わないなぁ」と思い至ったと考えるのは少し稚拙かなぁと思いました。貴重なご意見ありがとうございます。
レビューを挙げる時期に関してですが、このブログ始めたばっかりで、そんなにPVも多くなかったので、自分の備忘録的な感じで書いてたんですが、今回突然多くの人の目に入る記事になり、驚くとともに少し責任感も感じております。以後、読んでいただく方がいることを意識していきたいと思います。

この映画は反戦映画でも戦火の日常生活を描いたものでもなく
恋愛映画であると思った人が私以外にもいることを知って
ちょっと愉快な気持ちになっていますw

はじめまして。
同じく映画を見てどうしてもリンさんのカットはすごく残念でした。

ただこちらの海外予告編の1分34秒のところで、上映されなかった花見のシーンが1カットあるので、恐らくディスクで追加される可能性が高いのではないかと考えています。

良い考察だと思います。
そういえば劇中、周作のノートが映るシーンで表紙の一部が名刺状に切り取られている描写がありました。しかし映画という時間のくくり上、どうしてもエピソードが欠けていくきらいはありますから仕方のないことだとは思います。

なんて書き込みましたが、ユリイカ「この世界の片隅に」 感想 【片渕監督の込めた「すず」という少女への愛】←こちらの記事を読む前だったので申し訳ない…。

鯉城さんコメントありがとうございます。自分も最初はいろいろと不満があったんですが、監督がきちんとした意図をもって作り上げた最終カットがあの劇場公開版なんだと思うと、感激して胸が熱くなりました。記事を読んでいただけて光栄です。

殷景仁さんコメントありがとうございます。自分もせっかく作ったカットであれば、追加してほしいと願う一方、リンさんとすずさんのスピンオフというのも面白いのではないかと思ったりもします。

名無しさんコメントありがとうございます。共感していただけて、非常に嬉しいです。自分も原作を最初に読んだとき、ラブストーリーという印象が一番強かったですね。最初から夫婦だったのではなく、戦争の時代を生き抜く中で徐々に夫婦になっていくというある種の王道展開がまたグッときました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください